2022年4月– date –
-
災害時の犬の避難はどうする?
犬を飼われている方が意外と対策をしていないのが災害時の備えです。 人間は災害を想定した訓練や防災グッズを買い揃えていますが、愛犬の災害用アイテムは揃えています... -
犬の生理(ヒート)や偽妊娠について
犬の生理についてしっかりと調べたことはありますか? 「うちは避妊手術もしちゃったし関係ないよ」「うちはオス犬だから関係ないよ」という飼い主さんにもぜひ犬の体の... -
愛猫の日々の健康チェック
突然ですが、愛猫のセルフチェックはできていますか? 私たち人間は、体調を崩したら市販薬でその場をしのいだり病院に足を運ぶことができますが、猫は自ら病院にも行け... -
愛犬が亡くなったら、まず何をすればいいのか
※ご注意!この記事は犬が亡くなった時のことを想定した内容となっております。 大切な愛犬を看取り見送るのは飼い主さんの責任であると考えます。 滞りなくお見送りする... -
愛猫を上手に撮影する3つの秘策
愛猫を撮るために、一眼レフやデジカメを買ったのにうまく撮れないと感じている飼い主さんは少なくありません。 スマホでの撮影には限界があるのかな?と感じる飼い主さ... -
愛犬が老犬になった時の向き合い方
一般に老犬と呼ばれるのは小型犬では8歳、中型犬や大型犬では7歳から老犬として扱われます。 考えたくはないですが、今飼っている愛犬も年数を経て老犬の仲間入りをし... -
愛犬のマウンティングをやめさせるしつけ方
愛犬がドッグランなどでほかの犬にマウンティングしてしまい、困っている飼い主さんも多いのではないでしょうか? マウンティングの行為は必ずしも子孫を残すという目的... -
猫を家族に迎える準備と注意点
皆さんは猫を飼うと決めたときにまず何をしますか? ペットショップに行き猫を見たり、猫のグッズの値段を調べたり、病院代や保険代などを調べたりするのではないでしょ... -
コロナ禍での愛犬との向き合い方
コロナ禍では、できるだけ人との接触を避けながら生活する時間が増え、仕事も自宅で行うリモート業務が推奨されたことなどから、自宅で過ごす時間が多くなり、ペットを... -
猫を飼ってから~家族1日目~
猫を家族に迎えて1日目は、猫も飼い主さんも不安がたくさんです。 猫がストレスや緊張を溜めないためには飼い主さんの事前の準備や1日目の行動が重要になります。 ぜ...