インスタグラムはじめました。こちらから

何でも口にして困る!拾い食いをやめさせるしつけ方

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

皆さんは犬の味覚が弱いこと知っていますか?

味覚が弱いため、なんでも口に入れて確かめたくなる犬の拾い食いには危険がたくさん潜んでいます。

そこで今回は犬の拾い食いのしつけ方について解説したいと思います。

目次

犬はなぜ拾い食いしてしまうのか

拾い食いは動画などでも割と目にする方も多いかと思います。

飼い主さんも犬の引っ張られる力に耐えられず、ついつい食べられてしまうというハプニングは多く見受けられます。

もし口にしたものが腐っていたら・・・また散歩のときに何気なく口に入れてしまった植物に毒があったら・・・なんて想像しただけでもゾッとします。

そんな拾い食いは、簡単なトレーニングで改善させましょう。

犬の拾い食いをなおすしつけ方

まずはリードを付けた状態で室内からはじめてみて下さい。

STEP
犬が大好きなお菓子を用意しましょう

我が家では大好きなお菓子を2種類用意して、しつけに飽きさせないようにしました。

STEP
大好きなお菓子を床に置きます

STEP
床に置いたお菓子に届かない程度にリードを調整します

STEP
犬がお菓子を取るのを諦めたらお菓子をあげます

これを根気よく繰り返します。

段々と臭いをかいでも顔をそむけるタイミングが出てくるはずです。

そこにすかさず声掛け(ダメでもやめろでも何でもいいです)をします。

大事なのは顔をそむけるような仕草をした瞬間です。

お菓子の与え過ぎは肥満になってしまいますので少しずつ回数を減らしていきましょう。飼い主さんとの信頼関係が築けていれば、褒めるだけでも満足してくれます。

犬が口に入れてしまったものを離させるしつけ方

万が一くわえてしまった際に、口から出させる合図を覚えさせる必要があります。

これはおもちゃなどを使ってしつけましょう。

おもちゃを口にした状態で声掛け(離せでも出せでも何でもいいです)をします。

犬が口からおもちゃを離したら褒めまるのを繰り返します。

注意しなくてはいけないのが、口から離さないからと飼い主さんが強引に引っ張らないことです。犬は飼い主さんに遊んでもらっていると勘違いしてしまいます。

他のしつけと同じように子犬の時期からやっておくと良いでしょう。

可愛いからと甘やかしすぎずに愛情を持って早めにしつけを開始しましょう。

体罰によるしつけは絶対やめてください

電気ショックや叩くなどの体罰を与えるのはやめましょう。

犬のしつけで大事なことは信頼関係です。

主従関係も信頼関係なくしては構築されないことを肝に銘じでしつけをしましょう。

犬自身が上手くできたという快感を覚えることが最も大事ですので褒めて伸ばすようにしましょう。

もしも犬が何かを飲み込んでしまったら

散歩や家の中でもしも「何かを飲み込んでしまった!」と思ったら、無理に出させようとせずに速やかに獣医師さんに相談しましょう。

自己判断は良くありません。

また家の中を点検し、日頃から片付ける意識を高めることで危険を回避しましょう。

興味を持つのは犬の本能ですので理解しておきましょう。

まとめ

  • 命にかかわる可能性もある拾い食いはやめさせましょう
  • しつけで大事なのは信頼関係
  • 根気強くしつけを繰り返して覚えさせよう
  • 子犬のうちからしつけを開始しましょう
  • 万が一飲み込んでしまったら、自己判断せずに速やかに獣医師さんへ相談しましょう

大きくなってからのしつけは本当に大変ですので、できるだけ早めのしつけを心がけましょう。

拾い食いしてしまう犬

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次