インスタグラムはじめました。こちらから

犬の生理(ヒート)や偽妊娠について

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

犬の生理についてしっかりと調べたことはありますか?

「うちは避妊手術もしちゃったし関係ないよ」「うちはオス犬だから関係ないよ」という飼い主さんにもぜひ犬の体の知識としてしっかりと知っておいてほしい分野です。

ここではメス犬の生理(ヒート)から、偽妊娠、避妊手術についてご紹介していますので、犬が生理(ヒート)を迎える前から読んでおくことをおすすめします。

目次

初めての生理に立ち会う準備をしましょう

雌犬は個体差があるものの、大体生後7カ月から12ヶ月を目途に生理を迎えます。

犬の生理は「ヒート」と言う言い方をします。(ここから先は生理をヒートと記載させていただきます。)

ヒートは個体差がありますが、1年に平均して2回やってきて約3週間出血がある状態を言います。

ヒートの期間中すべてが発情期というわけではなく、3週間の中の間に発情期があり、その発情期が交配可能な時期です。

間違う方も多いですが、ヒート=発情ではないということを理解する必要があります。

犬の発情周期は、「発情期」「発情休止期」「無発情期」と大きく分けて3つあります。

発情期とは
第1週目

出血が続きます

第2週目

この週のどこかで発情期が来ることが多いです

第3週目

出血が残る場合があります

これを「発情期」と言います。

出血が終わり偽妊娠が現れます。

雌犬の卵巣内部で妊娠の維持に必要な黄体が形成され、妊娠していれば2ヶ月ほどで黄体は機能し、妊娠していなければ退行し次の排卵に向けて新しく卵胞が育つ期間です。

これを「発情休止期」と言います。

偽妊娠が終わり次のヒートまでの時間は発情がなくなります。

繁殖に関する機能も休止しているのでこの時期の妊娠は望めません。

この期間を「無発情期」と言います。

ヒートに見られる4つの症状

個体差はありますが次のような症状が見られます。

  • 陰部からの出血
  • 陰部の肥大
  • 頻尿
  • 嘔吐

時期や個体差はありますが、初めてのヒートの場合、陰部を舐めたりするなどいつもの生活行動とは違った兆候が現れます。

ヒート中のマナー

ヒートは約3週間と長い期間になりますが、ヒート中は他の犬が集まる場所にはなるべくいかないようにするのがマナーです。

例えば、しつけ教室やドッグラン、トリミングサロンなどは不特定多数の人や犬の出入りがありますので遠慮した方がいいでしょう。

ヒート中の3週間すべて外出がダメというわけではありません。

散歩は全然構いませんが、人の少ない早朝や深夜帯の時間を選んで散歩を行う方が良いでしょう。

散歩の注意点としては公園などへ出入りするときです。

公園内でおしっこをしてしまうと発情の匂いを残してしまうことになり、散歩中のオス犬がその匂いを嗅ぐことによって興奮してしまいます。

ヒート時の外出は周りへの配慮がとても大切です。

一番良い方法としては、人と犬との接触避けるために通勤通学のラッシュの時間を避けて、公園には行かずに近所を回って帰るというのがヒート中のおすすめの散歩です。

ヒート中の注意点

ヒート中は愛犬の体や性格にも大きな変化が起こります。

機嫌が悪くなったり、ごはんを食べなくなってしまったり、精神的に不安定で予期せぬ行動を起こすことがあります。

ヒートの兆候をつかむためにも日頃から愛犬の体調や行動を観察しておきましょう。

また、ヒート中は陰部が大きくはれ上がり敏感になるだけでなく、陰部から感染し、子宮などの病気になるリスクが高まります。

散歩などで外出する場合は不衛生な場所に立ち入らないように注意しましょう。

偽妊娠に備えましょう

ヒート期間中の発情期に適切なタイミングで交配した場合は妊娠します。

Alfred

意外と知られていませんが、犬はたった2カ月で子供が生まれる動物です。

ヒート期間後は、交配をしなくても偽妊娠という症状が現れる子も多くいます。

偽妊娠とは雌犬が妊娠していないにもかかわらず、妊娠時の兆候に表れる乳房(おっぱい)のはりやお乳が出ることを言います。

中には巣作り行為やぬいぐるみを子供のように扱う子も多くいます。

偽妊娠は多くのヒートを迎えた雌犬がなる症状ではありますが、何も問題がなければある程度の日数で症状は治まります。

偽妊娠の症状が出ている時は、自分でおっぱいを舐めて細菌感染を起こして乳房炎を引き起こすリスクもあるなど、飼い主さんが面白がって腫れた乳を触れたりする行為は危険ですので絶対にやめましょう。

一度偽妊娠を経験したこの場合はヒートの度に偽妊娠を繰り返す子が多く、ストレスや体への負担も大きいため飼い主さんがそばにいて触れずに見守ってあげることが大切です。

避妊手術は計画性が大事です

避妊手術と聞くと賛否両論あるかと思います。

避妊手術にはメリットもあればデメリットもあります。

全身麻酔の体への負担もあり、雌犬に至っては手術を行うことで尿失禁になる可能性もあります。

しかし避妊手術をすればヒートや偽妊娠は当然なくなり、子宮の病気や細菌感染を防げるメリットもあります。

また、ヒートがないということは1年を通して同じリズムで生活できるようになり飼いやすくもなります。

仕事の出張でペットホテルを利用する際や、家族旅行でペットと泊まれるホテルを予約しても、ヒートが起こってしまえばキャンセルせざるを得ません。

これらを避妊手術で解消することができますが、避妊手術をするということは、障害子犬は産めなくなるということを理解して手術に臨まなければいけません。

手術をする際は、しっかりと家族会議をすることをおすすめします。

愛犬の妊娠を望む場合

妊娠を望む場合はヒート期間中に交配を行います。

発情期のうちの2.3日が妊娠可能期間ですが、ヒートの3週間の中で2、3日しかないと考えるとタイミングが重要です。

交配するのに適した年齢は2回目以降の発情から5歳ぐらいまでがおすすめと言われています。

妊娠を望む場合は、ブリーダーや獣医さんに必ず相談することおすすめします。

ペットの生理用品

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次